今、後期も半ばにはいりました。後期取った授業はPublic Speaking, Psychology, Anthropology, Arabicです。
パブリックスピーキングはプレゼンテーションの授業で、プレゼンの仕方を学んだり、実際にアメリカ人の前でプレゼンしたりしています。
心理学は用語が結構難しいですが、実験とかもできておもしろいです。
文化人類学は主に社会の構造について学んでいます。この授業は宿題の量も多く、最後に自分でフィールドワークをして、ペーパーを出さなくてはいけないので結構たいへんです。でも、内容はとても興味深くて好きな授業です。
アラビックは趣味で取りました。やはり難しいですが一番好きな授業です。
後期はこんな感じの時間割です。でも前期と比べはるかに授業が分かるようになったことにうれしく思いました。
夏休みは4か月あったので、3か月は学校内にある語学学校に通ってみました。その施設はホームステイ先を探してくれるシステムもあるで、ホームステイしながら通っていました。そして最後の1か月は一人旅をしていました。
夏のボーズマンはこんな感じでした!
フローティングにも行きました。
ホストファミリーに連れてってもらったハイライトです。
夏の旅行はサンフランシスコ、ナイアガラ、ヨセミテ、ロサンゼルスに行ってきました!!初めての一人旅行で不安でしたが、色々な体験ができてよかったです^^
そしてこの前はハローウィンでした!!本場のハローウィンはすごいなと思いました。何人か授業にコスプレしてきてました!!これもアメリカならではだと思いました。パーティーもたくさんあって楽しかったです^^
あと一か月、頑張って行きたいと思います!!